2017年4月11日(火)から6月4日(日)まで、特別展「茶の湯」が東京国立博物館にて開催されます。
12世紀頃、中国で学んだ禅僧によってもたらされた宋時代の新しい喫茶法は、次第に禅宗寺院や武家など日本の高貴な人々の間に浸透していきました。
彼らは中国の美術品である「唐物」を用いて茶を喫すること、また室内を飾ることでステイタスを示します。
その後、16世紀(安土桃山時代)になると、唐物に加えて、日常に使われているもののなかから自分の好みに合った道具をとりあわせる「侘茶」が千利休により大成されて、茶の湯は天下人から大名、町衆へより広く普及していきました。このように、日本において茶を喫するという行為は長い年月をかけて発展し、固有の文化にまで高められてきたのです。
本展覧会は、おもに室町時代から近代まで、「茶の湯」の美術の変遷を大規模に展観するものです。
「茶の湯」をテーマにこれほどの名品が一堂に会する展覧会は、昭和55年(1980)に東京国立博物館で開催された「茶の美術」展以来、実に37年ぶりとなります。
各時代を象徴する名品を通じて、それらに寄り添った人々の心の軌跡、そして次代に伝えるべき日本の美の粋を見ることができます。
国宝 油滴天目【中国・建窯 南宋時代・12 ~ 13 世紀】 大阪市立東洋陶磁美術館蔵
重要文化財 青磁輪花茶碗 銘 馬蝗絆【中国・龍泉窯 南宋時代・12 ~ 13 世紀】 東京国立博物館蔵
国宝 紅白芙蓉図【李迪筆 中国 南宋時代・慶元3 年(1197) 】 東京国立博物館蔵(展示期間:5月23日~6月4日)
【開催概要】
展覧会名 | 特別展「茶の湯」 |
---|---|
会 期 | 2017年4月11日(火)~ 6月4日(日) |
会 場 | 東京国立博物館 平成館(上野公園) 〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 |
休館日 | 月曜日 ※ただし5月1日(月)は開館。 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時 ※金曜・土曜は午後9時まで。日曜は午後6時まで。 4月30日(日)、5月3日(水・祝)~5月7日(日)は午後9時まで。 ※入館は閉館の30分前まで。 |
観覧料金 | 当日:一般1,600円、大学生1,200円、高校生900円
団体:一般1,300円、大学生900円、高校生600円 ※団体料金は20名以上。 ※きもの割 |
主 催 | 東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、毎日新聞社 |
特別協賛 | 表千家不審菴、裏千家今日庵、武者小路千家官休庵、藪内燕庵、遠州茶道宗家、江戸千家宗家蓮華庵、江戸千家、大日本茶道学会、茶道宗徧流不審庵 |
協 賛 | 伊藤園、トヨタ自動車、日本写真印刷、三井住友海上火災保険、三井物産 |
展示協力 | 大光電機 |
お問合せ | 03-5777-8600 (ハローダイヤル) |
展覧会公式HP | http://chanoyu2017.jp/ |