Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

【国立科学博物館】特別展「明治150年記念 日本を変えた千の技術博」内覧会レポート

2018年10月30日(火)から2019年3月3日(日)にかけて国立科学博物館で特別展「日本を変えた千の技術博」が開催されています。メディア向け内覧会に参加してきましたので、さっそく展示の様子をお伝えします!

 

テレビ、冷蔵庫、パソコン、自動車・・・今ではすっかり「あたりまえ」になった文明の利器たち。しかし、そこに至るまでには先人たちのたゆみない努力、そして試行錯誤の軌跡がありました。今回の特別展「日本を変えた千の技術博」では、幕末から明治初期における西洋技術との出会いから、大正・昭和・平成までの発展の足跡を示す科学・技術遺産が空前の規模で集結します!

明治元年から起算して満150年となる本年。明治維新を経て近代化へと歩み始めた日本は、いかにして科学・技術分野で世界の頂点へと上りつめたのか?本展では、その壮大な歴史を紹介します。

 

総展示数はなんと600点超!

特に展示品数が多い第一章の展示風景。ところ狭しと貴重な技術遺産が並べられている

 

繊維業は明治の殖産興業を支えた重要な産業だった。こちらは大ヒット映画『君の名は』にも登場した“組紐”で使用する大丸台

 



ここでは、世界初のクオーツ式時計など、貴重な腕時計が並ぶ。正確な時計が必需品になったのは近代以降。それまでは日本人も時間にルーズだったという

 

年配の方には懐かしい、セルロイドの玩具。プラスチックにその座を奪われたが、近年環境保護の観点からふたたび注目されている

 

電話の普及にともなって登場した交換機の展示解説

「カハク」の展示会場に集結した展示品の総数は600点以上。いずれも日本の科学・技術の発展を示す貴重な産業遺産であり、すべてじっくり観るには2,3時間を見込んだほうがいいでしょう。

なかでも重要文化財や科学遺産、情報処理技術遺産、でんきの礎、未来技術遺産に認定された約50点の資料は特に注目です!

 

ド迫力の現物展示

国内で3番目に設置された最古級のエレベーターの現物展示。カゴの中でロープを引くことで起動・停止するロープコントロール方式で稼働する

 

初期は蒸気や電力を動力源としていた自動車。手前はMilburnの電気自動車。1周めぐってふたたび電気自動車の時代になりつつあるのは面白い

 

国産ブルドーザー第1号機、コマツブルドーザーG40。戦中はフィリピンで稼働し、海中に投棄されたものの後日引き上げられ、オーストラリアの農場で使用されていた

 

日本初の大型コンピュータ。東京大学など多くの機関に導入されたもので、加減算を1秒間に5万回できる性能を持つが、もちろん現代のPCとは比較にならない。内部の配線は全て手作業

現存している科学・技術遺産の中には容易に持ち運びできないものもありますが、巨大な現物そのものを鑑賞できるのはカハクならでは。まさに「空前の規模」の展覧会です。
「よりスマートに、よりコンパクトに」進化してきたコンピュータなどは、まさに当時の機械の大きさが全てを物語っていますね。手作業による配線の緻密さには呆然とさせられますが、同時に技術そのものへの凄まじい情熱を感じることができます。

 

科学技術の研究・開発トピックスをわかりやすく紹介

本展は全8章構成。豊富な参考資料とトピックスを交え、科学者本人や、科学者・技術者たちが遺した発明・発見を詳細に解説。“日本を変えた千の技術”をたっぷりと紹介しています。

タイムスリップした気持ちで、明治以来の日本の歴史を追体験するようにゆっくり散策してみてはいかがでしょうか?

 

明治天皇やトーマス・エジソンゆかりの品を特別公開

日本初の録音機、「蘇言機」(重要文化財)。

 

エジソンから明治天皇に贈られた蝋菅蓄音機

また、特別公開品としてエジソンや明治天皇ゆかりの資料が公開されているのも本展の見どころのひとつ。蘇言機はエジソンのフォノグラフの発明を聞き及んだ英国人ユーイングが制作し、日本に伝来した“日本初の録音機”。同時に、エジソンがアメリカ公使を通じて明治天皇に献上した大変貴重な蝋菅蓄音機も公開されています。

もともと、上野の科学博物館は東京博物館と称して湯島にありましたが、関東地震の被災を契機に上野の地で新たに開館したのだそうです。それを記念して、宮内庁から下賜されたのがこれらの品々なのだとか。


展示解説をおこなう前島正裕氏

「本展では色々な技術を紹介していますが、やはりこの150年の間の人々の努力があって今があるのだと思います」

本展の総合監修を務めた国立科学博物館の前島正裕氏は、そのように語ります。

「環境問題など、現代にはさまざまな課題がありますが、一見すると解決できないように見える課題も、何か新しいことが発見されることで変わるでしょう。そして技術というのは、今までも、これからも、“人”が作り出していくのだということ。それを今回の展示でお伝えできたらと思います」

 

現代では、「知」というものはいつからか、個人の所有物のように扱われるようになってしまいました。でも、本当はそうではないのかもしれません。
「知」とは、それぞれの試行錯誤を経て発展させ、社会へと還していくもの。そして未来へと脈々と受け継いでいくもの。そうしたことを感じられる展覧会でした。

開催は2019年3月3日(日)まで。ぜひ足を運んで、当時の日本人の「最先端」に触れてみてはいかがでしょうか。

 

開催概要

展覧会名 特別展 明治150年記念「日本を変えた千の技術博」
会 期 2018年10月30日(火)~2019年3月3日(日)
9時~17時(金曜日、土曜日、10月31日(水)、11月1日(木)は20時まで)
※入場は各閉館時刻の30分前まで
※今後の諸事情により、開館日や開館時間等について変更する可能性がございます
休館日 月曜日(ただし、12月24日(月・休)、1月14日(月・祝)、2月11日(月・祝)、2月25日(月)は開館)、12月28日(金)~1月1日(火・祝)、1月15日(火)、2月12日(火)
会場 国立科学博物館
観覧料 一般・大学生  1600円
小・中・高校生 600円
※本券で本展を観覧された方は、同日に限り常設展(地球館・日本館)もご覧いただけます。
※未就学児無料
※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名様は無料
※価格はすべて税込
公式サイト http://meiji150.exhn.jp/

 

Top