東京国立博物館 平成館では、2020年3月13日(金)~5月10日(日)の期間、特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」が開催されます。
本展の報道発表会が開催されましたので、今回はその様子をお届けします。
開催趣旨
世界遺産・法隆寺。その西院伽藍の中心をなし、世界最古の木造建築である金堂には、およそ1300年前の飛鳥時代に描かれた壁画がありました。2020年は、法隆寺金堂の火災をきっかけに1950年に文化財保護法が成立してから70年となる節目の年です。
本展では、法隆寺金堂壁画の優れた描写や、焼損後に再現された現在の壁画、そして日本古代彫刻の最高傑作のひとつである国宝・百済観音など金堂ゆかりの諸仏を展示します。
展覧会のみどころ
★模写で迫る、在りし日の威容
「法隆寺金堂壁画」は、釈迦浄土図や阿弥陀浄土図など仏の群像を描いた大壁4面と、諸菩薩を単独で描いた小壁8面の計12面からなる巨大な壁画群です。インドのアジャンター石窟群などと並び世界的傑作とされますが、金堂解体修理中の昭和24年(1949)に火災により焼損。
本展では、焼損前に描かれた模写のうち特に優れたものや、再現された現在の壁画などの展示により、在りし日の姿に迫ります。
★国宝・百済観音、23年ぶりのお出まし
“百済観音”の名で親しまれている国宝「観音菩薩立像」は、そのすらりとした体躯と柔和な尊顔が生み出す比類なき美しさで、多くの人々を虜にしてきました。1997年にルーブル美術館で公開されて以降、法隆寺から外に出ることはありませんでしたが、今回、23年ぶりに東京で公開されます。
さらに、金堂の本尊・釈迦三尊像の左右に安置される「毘沙門天立像」、国宝「吉祥天立像」も出品。金堂ゆかりの選りすぐりの寺宝をご紹介します。
展示作品紹介
法隆寺金堂壁画(模本) 第6号壁 阿弥陀浄土図 桜井香雲模
かつての荘厳な姿が蘇る。
阿弥陀三尊と諸菩薩、いわゆる西方極楽浄土が描かれた西南大壁の第6号壁。こちらの模写は大阪の画工・桜井香雲の手によるもので、後世の模写ではほとんど確認できない化生菩薩や化生童子が記録されています。
国宝 毘沙門天立像
かの上杉謙信も帰依した、戦いの神。
金堂修正会という国家安泰を願う法要の本尊として、法隆寺金堂内に安置されている仏像。左手を逆手に戟の柄を握り、右手に宝塔を捧げ持つ姿で、当時の彩色をよく残しています。
国宝 吉祥天立像
肉付き豊かな「飛鳥美人」?!
毘沙門天とともに安置される、妻である吉祥天の立像。穏やかで肉取りの豊かな造形は、見事な彩色文様ともに、平安時代後期の華麗な美を伝えています。
開催概要
展覧会名 | 特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」 |
会 期 | 2020年3月13日(金)~5月10日(日) 9:30~17:00 (入館は閉館の30分前まで、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
休館日 | 月曜日 (ただし3月30日(月)、5月4日(月・祝)は開館) |
会場 | 東京国立博物館 本館特別4室・特別5室(上野公園) |
観覧料 | 一般1,200円(1,100円)、大学生600円(500円)、 高校生400円(300円)、中学生以下無料 ( )内は前売りおよび20名以上の団体料金 障がい者とその介護者1名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 |
公式サイト | https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1984 |