
東京国立博物館、臨済宗黄檗宗連合各派合議所、日本経済新聞社、BSジャパンは、2016年10月18日(火)から11月27日(日)まで、臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 特別展『禅―心をかたちに―』を東京国立博物館 平成館にて開催します。
本展は、臨済宗・黄檗宗の源流に位置する高僧、臨済義玄禅師の1150年遠諱と、日本臨済宗中興の祖、白隠慧鶴禅師の250年遠諱を記念して開催されます。
国宝22件、重要文化財102件を含む239件が集結。国宝「達磨図」(山梨・向嶽寺蔵)をはじめ東京での展覧会限定の作品も多数展示され、水墨画から茶の湯まで、東京としては禅の名宝が集結する過去最大の展覧会です。
また、記念講演会やトークイベントをはじめ、禅の文化や歴史などをわかりやすく僧侶が語る「禅トーク」や、禅院に伝わる茶道の原点「禅寺の四ツ頭茶礼」、日常に役立つ禅語を書写する「写禅語」など、まさに禅の心を体験できるイベントも盛りだくさん!
水墨画や茶の湯は、禅とともに中国から伝わり、多くの人々に影響を与えました。人々の中には数多くの武将も含まれています。
高僧の肖像と墨蹟、仏像・仏画、工芸、障壁画など、禅の至宝を通して、日本の歴史・文化に果たしたその役わりがご覧いただけます。
★会期中の主な展示
前期展示=10月18日(火)~ 11月6日(日)
後期展示=11月8日(火)~ 11月27日(日)

重要文化財 臨済義玄像
一休宗純賛 伝曾我蛇足筆 室町時代 15世紀 京都・真珠庵蔵 10/18~11/6展示

国宝 慧可断臂図 雪舟等楊筆 室町時代 明応5年(1496) 愛知・齊年寺蔵 11/8~11/27展示

重要文化財 蘭渓道隆坐像 鎌倉時代 13世紀 神奈川・建長寺蔵 通期展示

織田信長像 狩野永徳筆 安土桃山時代 天正12年(1584) 京都・大徳寺蔵 10/18~11/6展示

重要文化財 豊臣秀吉像 西笑承兌賛 狩野光信筆
安土桃山時代 慶長4年(1599) 愛媛・宇和島伊達文化保存会蔵 11/8~11/27展示

青磁碗 銘「雨龍」 龍泉窯 中国・南宋時代 13世紀 京都・鹿苑寺蔵 通期展示

十八羅漢坐像のうち羅怙羅尊者 范道生作
江戸時代 寛文4年(1664) 京都・萬福寺蔵 通期展示


重要文化財 龍虎図屛風 狩野山楽筆
安土桃山~江戸時代 17世紀 京都・妙心寺蔵 11/8~11/27展示
【開催概要】
展覧会名 | 臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 特別展「禅―心をかたちに―」 |
---|---|
会 期 | 2016年10月18日(火) ~ 11月27日(日) |
会 場 | 東京国立博物館 平成館(上野公園) |
開館時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日および10月22日(土)、11月3日(木・祝)、5日(土)は20:00まで開館) |
休 館 日 | 月曜日 |
観覧料金 | 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円) 中学生以下無料 *( )内は前売り/20名以上の団体料金 *障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 *前売券は、東京国立博物館正門チケット売場(窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで)、展覧会公式サイト、セブンチケット(セブンコード:047-636)、ローソンチケット(Lコード:39888)、ぴあ(Pコード:767-736)、e+、JTBなど主要プレイガイドにて、2016年8月29日(月)~10月17日(月)まで販売。 早割ペア券 販売終了しました 2016年7月11日(月)~8月28日(日)、展覧会公式サイト、セブンチケット(セブンコード:047-636)、ローソンチケット(Lコード:39888)、ぴあ(Pコード:767-736)、e+などにて販売。 *特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」(2016年9月13日(火) ~ 2016年12月11日(日)、本館5室)は別途観覧料が必要です。 |
交 通 | JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分 |
主 催 | 東京国立博物館、臨済宗黄檗宗連合各派合議所、日本経済新聞社、 BSジャパン |
協 賛 | 損保ジャパン日本興亜、東レ、トヨタ自動車、日本写真印刷、 日本ロレックス |
協 力 | 大光電機、三菱レイヨン |
一般からの お問合せ先 |
03-5777-8600 (ハローダイヤル) |
展覧会公式 サイト |
http://zen.exhn.jp/ |