Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

国立西洋美術館 世界遺産登録記念デザイン! 上野地区9施設の「共通入場券」2016年8月15日発売  展示だけじゃもったいない! 上野をもっと楽しんじゃおう! 見どころ発見スタンプラリー付



上野「文化の杜」新構想実行委員会(台東区上野公園、会長:北郷 悟)では、上野地区の文化施設を網羅した共通入場券「UENO WELCOME PASSPORT」(販売価格2,000円[税込])の発売を2016年8月15日(月)に開始いたします。
 
上野「文化の杜」が発行する「UENO WELCOME PASSPORT」は、2016年1月~5月に発売し、好評を得ました。今回は、国立西洋美術館の世界遺産登録を記念してデザインした特別仕様です。
 
「UENO WELCOME PASSPORT」は、国立西洋美術館、東京国立博物館、国立科学博物館、上野動物園、下町風俗資料館、旧岩崎邸庭園、東京都美術館、朝倉彫塑館、書道博物館の9施設の常設展等に、利用期間中各1回入場できます。また、東京藝術大学大学美術館、東京文化会館、国立国会図書館国際子ども図書館、上野の森美術館、国立近現代建築資料館の5館では、パスポート持参者にポストカードを配布します。
 
今回は上野地区の14施設が参加いたします。通常は全施設を回ると入場料は合計で4,770円(常設展等)になるところ、「UENO WELCOME PASSPORT」を利用すれば半額以下、2,770円もお得になります。
 
さらに、楽しみながら14施設を回れるよう、案内マップを兼ねた「見どころ発見!スタンプラリー」も付いています。施設を回って7個以上スタンプを集めると、UENO WELCOME PASSPORTオリジナル・クリアファイルがもらえます。
 
建築家ル・コルビュジエが日本で唯一設計した国立西洋美術館をはじめ、上野地区には日本が誇る文化施設が多く存在します。ぜひこの機会に「UENO WELCOME PASSPORT」で、上野をもっと隅々まで散策してください。
 
利用期間は、2016年8月15日(月)~2017年1月31日(火)。夏休みから始まり、芸術の秋、冬休み、年末年始にわたり「文化の街、上野」を満喫していただけます。


■「UENO WELCOME PASSPORT -上野地区文化施設共通入場券-」概要
販売および利用期間:2016(平成28)年8月15日(月)~2017(平成29)年1月31日(火)
販売価格:2,000円(税込)
販売場所:
  (1) 以下のチケット窓口
   国立西洋美術館/東京国立博物館/国立科学博物館/上野動物園/
   下町風俗資料館/朝倉彫塑館/書道博物館/東京藝術大学大学美術館
   (開館日にご注意ください)
  (2) 店舗等での販売
   東京都美術館ミュージアムショップ/
   東京藝術大学大学美術館ミュージアムショップ/エキュート上野/
   松坂屋上野店/上野マルイ/浅草文化観光センター/
   東京観光情報センター(都庁第一本庁舎1階)ほか
  (3) インターネット販売
   上野「文化の杜」ポータルサイト内 http://ueno-bunka.jp
   ※旧岩崎邸庭園、東京文化会館、上野の森美術館、
    国立国会図書館国際子ども図書館、国立近現代建築資料館での販売は
    ございません。
発行:上野「文化の杜」新構想実行委員会
主催:上野「文化の杜」新構想実行委員会
   アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
 
利用対象施設:いずれも期間中、各1回の利用
  (1) 常設展および総合文化展への入場
   国立西洋美術館/東京国立博物館/国立科学博物館
  (2) 入館および入園
   上野動物園/旧岩崎邸庭園/下町風俗資料館/朝倉彫塑館/書道博物館
  (3) 指定の特別展に入場
   東京都美術館 以下のどちらか1回
    「木々との対話 ─ 再生をめぐる5つの風景」2016年7月26日~10月2日
    「TOKYO 書 2017 公募団体の今」2017年1月4日~1月15日
  (4) 指定の特別展に100円引きで各1回入場
   国立西洋美術館/国立科学博物館/東京都美術館/
   東京藝術大学大学美術館
  (5) 持参者にポストカードをプレゼント
   東京藝術大学大学美術館/東京文化会館/
   国立国会図書館国際子ども図書館/上野の森美術館/
   国立近現代建築資料館

Top