《空也上人立像》 康勝作 鎌倉時代・13世紀 京都・六波羅蜜寺蔵 平安時代中期、民衆に阿弥陀信仰をいち早く広めた空也上人。 空也上人が創建した六波羅蜜寺に伝えられる上人像や、彼のもとで造られた四天王立像など…
【東京国立博物館 】特別展「空也上人と六波羅蜜寺」報道発表会レポート
報道発表会に登壇したお笑い芸人のみほとけさん(左)と六波羅蜜寺・山主の川崎純性氏(右) 東京国立博物館において、2022年3月1日(火)~5月8日(日)の期間、 特別展「空也上人と六波羅蜜寺」 が開催されま…
乃木坂の少女たちが、日本美術と共鳴する。
【東京国立博物館 表慶館】「春夏秋冬/フォーシーズンズ 乃木坂46」(~11/28)内覧会レポート
今秋、東京国立博物館で実験的な展覧会が開催される。 「フォーシーズンズ」と題されたその展覧会では、四季折々の花々に託された日本人の伝統的な感性と、乃木坂46という現代のポップアイコンが融合を果たす。 この刺…
この世界に、命を刻め。【東京都美術館】企画展「Walls & Bridges 世界にふれる、世界を生きる」(~10/9)内覧会レポート
《シエナの聖カタリナ像とその生涯の浮彫り》(部分) シルヴィア・ミニオ=パルウエルロ・保田 全世界で長く続くコロナ禍は、日々芸術に携わる人々の心に波紋を呼び起こした。 自分たちの「創る」という営みは一体何な…
【東京国立博物館】特別展「聖徳太子と法隆寺」レポート
脈々と受け継がれる、日本人の祈りの「かたち」。
四天王立像 広目天/多聞天 飛鳥時代・7世紀 奈良・法隆寺蔵 2021年7月13日(火)~9月5日(日)まで、東京国立博物館 平成館で聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」が開催されています…
悪の権化、逆転女王・・・王家の「人物」を読み解く展覧会。【上野の森美術館】(~2021/1/11)「KING&QUEEN展」プレス内覧会レポート
2020年10月10日(土)~2021年1月11日(月・祝)まで、上野の森美術館で「KING & GUEEN展」が開催されています。公開前日にメディア向けの特別内覧会が開催されましたので、今回はその様子をお伝えいたします…
自由な表現者たちの魂が、胸に迫る。【東京藝術大学美術館】「あるがままのアート -人知れず表現し続ける者たち-」内覧会レポート
2020年7月23日(木・祝)から9月6日(日)まで、東京藝術大学美術館にて特別展「あるがままのアート -人知れず表現し続ける者たち-」が開催されています。先日、メディア向けの内覧会が開催されましたので、その様子をお伝え…
【国立西洋美術館】(期間延長~10/18)「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」内覧会レポート
フィンセント・ファン・ゴッホ 《ひまわり》 1888年 3月中旬に国立西洋美術館で「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」メディア向けの特別内覧会が開催されました。今回はその様子をお伝えいたします。 ※施設再…
【国立科学博物館】スペシャルサポーターのビートたけしさんも登場!特別展「ミイラ 永遠の命を求めて」内覧会レポート
2019年11月2日(土)から2020年2月24日(月・祝)にかけて国立科学博物館で特別展「ミイラ 永遠の命を求めて」が開催されています。メディア向け内覧会に参加してきましたので、今回はその様子をお伝えします! &nb…
【上野の森美術館】「ゴッホ展」内覧会レポート
(手前)フィンセント・ファン・ゴッホ 《夕暮れの松の木》 1889年12月 クレラー=ミュラー美術館 2019年10月11日(金)から2020年1月13日(月・祝)にかけて上野の森美術館で「ゴッホ展」が開催されています。…